1日1回ポチっと推してください♡
ドラゴンクエストXランキング
私はドラクエが大好きです!
世界観から全てにおいて大好きです。
ただこのドラクエブランドの取り扱い方に私は不満を持っています。
ゲームのブランドして成功している任天堂と比べてみます。
・スマホゲームが乱立(集金主義)
・ドラクエの映画の失敗
・パクリゲーが多い
・後継者が育っていない
主にこの辺について思うことがあります。
スマホゲームが乱立(集金主義)
これまでたくさんのスマホゲームを出してきました。早いモノでは1年でサ終を迎えました。
その都度ドラクエファンを傷つけてきたと思っています。
フレも星ドラには課金を続けていた一人でスマッシュグロウはやるか?と聞いたら「もうスマホゲームはやらない!3桁万円使ってなんも残らなかったわ!!」と言っていました。
当然の気持ちですよね。
スマホゲームは確かに売上を出すのに最適です。上場会社である以上、そこから抜け出せないのも分かります。ですが、本当にそれでいいのでしょうか?
目の前の売上にすがっているから、若い層を取り込めず、プレイヤーが高齢化していっているのではないでしょうか?
任天堂の社長は任天堂の100年後も見ていると思います。一方スクエニの社長は外部から来ているワケでせいぜい自分の任期である10年ぐらいが良ければ良い(もちろん未来のことまで考えているとは思いますが、会社体制としてはそういう見方ができると言うことです)
ユーザーもバカではないので、そういうところも直接考えていないにしても肌で感じている所はあると思います。
ドラクエの映画の失敗
ユアストーリーは私も友達と映画館で観ました。
見終わった感想は、なんとも言えない気持ちになり、そのあと友達と食事に行きましたが、何を話したらいいか分からないちょっとしたお通夜状態でした。
堀井さんはこの監督にどうしても頼みたい、そしてこの結末に感動したと仰っていました。
ここのユーザーとクリエイターの感覚のズレはあるのでしょうね。
最後の15分以外はスゴく良かったので(それこそマリオの映画以上に面白かった)この15分が無ければある程度の成功を収めて次回作の可能性もあっただけにとても残念です。。
パクリゲーが多い
これはみんなが少しは感じていたことです。ただ私はこれに関しては肯定的で、ドラクエはちゃんとブラッシュアップしてドラクエ流に面白くしています。
ビルダーズなんかマインクラフトとは最早別物です。こういうドラクエ流に既存ゲームを面白く出してくれるのは嬉しいですね。
市村さんがYouTubeで思いっきりドラクエはパクっている と言ったために、このイメージは強くなりました。新作のスマッシュグロウのβテストに参加しましたが、最近よくあるゲームですよねw サクサク進むし、面白いとは思います。ただいつものふくびきガチャ画面でちょっと萎えましたね。
ドラクエウォークのエイプリルフールの嘘広告は自虐すぎて笑いましたw
こういうユーモアが残っているのは良いですね!
・・ところでスイカゲームのスライムバージョン、スライムゲームはいつぐらいに出ますか?笑
後継者が育っていない
市村さんのインタビューを聞いていて、これが一番ショックでした。
堀井さん自身がドラクエのPやDは誰が作っても同じと思っていますし、スクエニ側も堀井さん任せなところがあり、後継者育成や今後どうしていくのかが全く確立されていないと言うのです。
これにはビックリしましたね。根は小さい会社の頃のゲーム製作会社と同じということでしょう。
こういう感じだったら、それはドラクエはマリオになれないと思いました。
どこで任天堂と差がついたのか
任天堂はIPをとても大事にしています。
スマホのガチャ課金ゲームに一切参入しないし、映画はちゃんとマリオの世界観を出してハッピーエンドで興業的にも大成功、ポケモンもポケモンカードなど活躍の場を広げています。
一方ドラクエは映画は酷評の嵐、元Pにパクリばっかりと言われる、ドラクエのカードゲームも出さず、唯一評価が高かったスマホゲーの「ライバルズ」も売上不振でサ終しその後音沙汰なし。
はっきりいってダメダメ過ぎですよ!w
ファンとして本当にもったいないし、憤りすら感じます。
堀井さんに口出しできる人がスクエニにいないというのもあると思いますが、私的には第三者機関を作って、ドラクエブランドをちゃんと守れる。映画に関しても口出しができるぐらいの力をもった機関があればよかったのにと思いました。
スクエニ 堀井雄二 ドラクエIP会社 この3すくみにして、力を均衡に保つ。
原作者がいるというのは強みですが、ドラクエブランドをどう守っていくのか、考えた仕組み作りが必要じゃないかなって感じました。
あとがき
ドラクエ愛ゆえに、ここまで私は色々書いてきましたが、決して批判をしたいワケではなく、ドラクエが好きだから、ドラクエはトップブランドでいて欲しいと思っています。
堀井さんも高齢ですし、市村さんのインタビューで後継者すら何も考えていなかったとははっきり言って衝撃でしたが・・(そんなずさんな体制だったらそれはドラクエ12だってこんなに延び延びになるのは分かりますね)
40周年、そして50周年に向けてドラクエブランドを大事にして100年人気のあるドラクエになってくれたら嬉しいです☆
楽しいドラクエ10を伝えるブログ
よかったら1日1回ポチッと押してくれたら嬉しいな♪