1日1回ポチっと推してください♡
ドラゴンクエストXランキング
みなさんこんちゃああああ!!!!

バレエドラゴンクエストを視聴してきました☆
初めてのバレエ体験。これを視聴した人はそんな人が多かったと思います。
私もその内の一人!

レムルムで視聴した方もみんあ初体験でしたん!
バレエ・ドラゴンクエストってどんなの?

バレエドラゴンクエストはなんと30周年を迎える長寿コンテンツです。
30年も前からこれをやっていたってスゴくないですか??
剣を持った殺陣とバレエを融合させているのも初なんじゃないかなって思うぐらい今でも斬新に感じました。
台詞は一切なし、音楽と宴者の動きだけで表現します。
なので見ている方はかなり頭をフル回転しながら観ます。
どれぐらい視聴していたのか?
スクショは撮っていませんが、私が劇場の様子を見たところ、1つがいっぱい、こんざつが5ヵ所ぐらいだったでしょうか。
私が観ていた20鯖はルムメンも含めて8人ぐらいいました。
体感で300人ぐらい観ていたのではないかと思います。
すぎやま先生のときと比べると大分少ない印象です。
まあ価格とバレエというところでそこまで集まらなかったのかなと思います。
観た感想

最初から最後まで引き込まれっぱなしでした。
まずすぎやま先生が率いていた都響の生演奏ということ。
生演奏だけで見に行く価値がありますよね。この都響の演奏でバレエが展開される本当に贅沢な空間でした。
そして定点カメラだと思っていたのですが、ちゃんとシーンに合わせてカメラが切り替わるので、生とは思えないぐらいカメラワークがバッチリでそこも素晴らしかったです。
最初はスマホでもいじりながら観ようみたいな感じでした。でもいざ始まると目が離せなくてずーーっと見入っていました。
最後はうるっとしてしまって、ストーリーも素晴らしかったです。
そして最後は全宴者が出てきてスタンディングオベーションのなか、15分ぐらいというかなり長い時間をかけて何度も何度もおじぎをしてそこも感動しましたね。もちろん最後まで声はありませんでした。
こういうのも生の演劇の醍醐味だなあって思いました。
言葉だけで伝えるのは本当に難しい・・・!!
個人的にはすぎやま先生の公演と同じかそれ以上の感動がありました。
それぐらいのレベルで良かったです。
観ていて思った改善点

何も情報が無いまま観てしまったので、導入部分やどの人が何を演じているのかが分かりませんでした。実際に観に行っている人はパンフレットなどで理解していると思いますが、私達はそういうのがなかったので、人物と何を演じているのか、ストーリーの導入はチケットを買った全員が分かるように誘導して欲しかったですね。
ちなみに公式サイトに載っているストーリーはこうでした。
■ストーリー
魔王と黒の勇者に連れ去られた王女を救い出すために城を出発した白の勇者。モンスターの襲撃により傷を負いながらも、不思議な老人に導かれ3人の仲間たちと出会い、彼らと共に決戦の地・魔宮へ向かう…。
果たして、白の勇者は王女を救うことができるのか。そして、白の勇者と黒の勇者の間に隠された秘密とは…。
黒い戦士が出てきたのは分かったのですが、これが黒の勇者というのは分かりませんでした。
あと盗賊だと思っていた人が戦士だったり、お前伝説の〇〇だったんかい!みたいなことも最後に分かったりで、ちょっとそこはもったいなかったなあって思いました!
あと権利の問題かドラクエのモンスターは一切出てきていませんでした。鳥山明先生のクレジットもなかったのでそういうことだと思いますが、モンスターは出てきてほしかったなあ。装備もドラクエのロトの剣とかは出てこなかったのでそこも残念です。唯一出てきたのはトルネコだけでしたねw なぜトルネコだけOKだったのかは謎です。
バレエ・ドラゴンクエストはある程度の予備知識が必要だったので、そこの捕捉は運営がして欲しかったなあと思いました。
ただ全体的な感想としては大・大・大満足です!!
これは4400円払う価値全然アリです。
これが家で生で観られるわけですからね!
実際にSS席12000円で観たい!そう思うぐらい良かったです☆
タイムシフトで観るのも全然価値があるので、気になっている人は今からでも観てほしいな♪
ドラクエ10でこういうことをやってくれなかったら一生バレエに触れることは無かったかもしれません。視聴後に1鯖に集まっていた人もそう言う声は多かったです。
触れる機会を与えてくれたドラクエ10の運営の皆さまに感謝です☆
今後も劇場でどんな演目が上映されるのか、楽しみです♡
楽しいドラクエ10を伝えるブログ
よかったら1日1回ポチッと押してくれたら嬉しいな♪